バックナンバー(もっと見る)

2024年春季号 vol.5

今年は3月後半が寒かったせいか、例年より桜の開花が遅くなっておりましたが、全国…

2023年秋季号 第3号

戊辰戦争では、当時の会津藩は鳥羽・伏見の戦いで「朝敵」とみなされ、その後も新政…

ザ・戊辰研マガジン

2022年08月号 vol.58

江戸幕府老中 板倉勝静の書状発見 高梁・山田方谷記念館で公開

2022年07月20日 17:31 by minnycat
2022年07月20日 17:31 by minnycat

 幕末の江戸幕府で老中を務めた備中松山藩の元藩主・板倉勝静(かつきよ)(1823~89年)が明治7(74)年、かつての家臣に送った書状が、高梁市内で見つかった。廃藩置県(71年)によって生活が苦しくなった旧藩士を思いやる内容。市教委は「藩が消滅して制度的な関係が断たれた後も両者に深い結び付きがあったことを物語る興味深い史料」とし、山田方谷記念館(向町)で公開している。

 板倉勝静がかつての家臣に送った書状(手前) © 山陽新聞社 板倉勝静がかつての家臣に送った書状(手前)

 書状は廃藩置県から3年後の74年2月19日付。板倉家の事務を担当していた神戸秋山、後に第八十六国立銀行(現中国銀行)の初代頭取を務める堀周平の元家臣2人に宛てている。藩が管理する吉岡銅山(現成羽町坂本)の売却金などの資本を生活困窮者のために使うべきと考えた2人に対し「至極もっとも」と賛同。勝静が登用し、藩の財政改革を成し遂げた山田方谷(05~77年)に相談するよう助言している。

 直前、明治政府に対する士族の反乱・佐賀の乱が起こったことにも言及。「(資本の活用方法を相談しに)高梁に向かいたいが、しばらく見合わせた方がいい。お二人に東京に来てもらうようにしたい」と依頼している。旧藩士を救おうと考えながらも、政府への反抗を企てていると誤解されることを恐れ、慎重に動かざるを得ない社会情勢だったことがうかがえるという。

 市教委によると、戊辰戦争(68~69年)の勝者に比べ、勝静ら敗者側の史料は少なく、旧大名の心情が読み解ける書状は貴重という。書状は方谷のやしゃごで同館の山田敦館長(67)が自宅に保管していた。山田館長は「旧藩主らが新たな時代をどう生きようとしたのかを感じてほしい」とする。  8月31日まで。問い合わせは同館(0866―22―1479)。

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2024年春季号 vol.5

今年は3月後半が寒かったせいか、例年より桜の開花が遅くなっておりましたが、全国…

2023年秋季号 第3号

戊辰戦争では、当時の会津藩は鳥羽・伏見の戦いで「朝敵」とみなされ、その後も新政…